不妊症の定義は 生殖年齢の男女が妊娠を希望し、約1年間、避妊することなく、通常の性交を継続的に行っているにも関わらず、妊娠の成立をみない場合となっております。
約1年と定義されていますが、期間にかかわらず検査や治療を施行致します。
ホルモン検査、子宮卵管造影検査等基本的な検査より開始します。卵管形成術(FT)等行いながら、一般不妊治療から開始します。
ご年齢や卵巣の状態等、不妊歴、不妊治療歴を考慮し、その方にあった最適な治療を行って参ります。 体外受精の刺激方法は、完全自然周期から低刺激、高刺激等すべての刺激に対応しております。
当院では妊活前の相談や不妊検査のみの方もお気軽に受診していただけます。
治療が必要な方は、タイミング治療、人工授精、体外受精や顕微授精、また卵管形成術(FT)も行なっています。
体外受精では、完全自然周期から低刺激、アンタゴニスト、ロング法、ショート法、その他の全ての刺激方法に対応しています。
また、当院は分娩も扱っております。妊婦さんと同じ待合を気にされる方もいらっしゃるため、待合室を分離しております。2人目不妊の方でお子さんと一緒の診察ご希望の方は他方の診察室で治療可能です。
ご年齢や不妊期間、これまでの治療歴等加味してそれぞれの方にあったテーラーメード治療を行って参ります。
タイミング治療や人工授精等のみの治療や検査のみのご希望等もご相談されてください。
基礎体温はできる限り計測をお願いしたいのですが、ストレスになるようであればなくても構いません。
月経周期をお伺いしますが、月経は終了日ではなく全て開始日よりカウントいたします。はっきりした日がわからない場合はある程度で構いません。