朝食 2019/10/28 こんにちは 今日は、当院の食事をご紹介させていただきます。 写真に撮ったのはとある日の朝食です。 パンは焼き立てで、とてもいい香りがしました。 朝食をとることはとても大切なのはわかっていても、抜かしがちな朝食。 管理栄養士さんがしっかりバランスを考えた献立にシェフが腕をふるっています。 ちょっとおしゃれなカフェで出てきそうなプレートでつまみ食いしたくなりましたが しっかり配膳しました 入院中の食事も楽しみにされていてください。 夜明け前 2019/10/25 徳永産婦人科の3階テラスから見た、夜明け前の風景です。 早朝、この素晴らしい風景を見るたびに、「どんなに暗く長い夜も、必ず朝がくる…」そして、「どんなに辛く苦しい事も、必ず終わりがくる…」と、人生にも重ね、朝焼けを見ています。 助産師は、midwifeと呼ばれ、「間(あいだ)の女性」という意味があります。 お産の多い夜中から朝の間。男女の間。夫婦の間。赤ちゃんとママの間。思春期の子どもと母親の間。社会と女性性の間、etc… 人と人の間(あいだ)を繋ぐ役割を担い、辛い時や不安な時、その気持ちにしっかり寄り添い、一緒にがんばる・伴走する=midwife。 「一緒にがんばりましょう」の言葉。私自身も周りの人からこう言われて、辛い時、心から助けられてきました。 「一緒にがんばりましょう」 これからも、この言葉を心から。 患者さんの気持ちに寄り添い、これからもスタッフみんなで、女性の味方であり続けよう、と思った夜明けでした。 FirstPrevious123NextLast 最近のブログ 雪景色 2021/1/1のお食事 あけましておめでとうございます 2020年もありがとうございました 12月24日のお食事 第3駐車場の工事が始まりました。 10月31日のお食事 感染症予防の講習会を行いました 夏の終わりと秋の味覚 胚のグレードについて 月別一覧 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2018年11月 2018年10月
夜明け前 2019/10/25 徳永産婦人科の3階テラスから見た、夜明け前の風景です。 早朝、この素晴らしい風景を見るたびに、「どんなに暗く長い夜も、必ず朝がくる…」そして、「どんなに辛く苦しい事も、必ず終わりがくる…」と、人生にも重ね、朝焼けを見ています。 助産師は、midwifeと呼ばれ、「間(あいだ)の女性」という意味があります。 お産の多い夜中から朝の間。男女の間。夫婦の間。赤ちゃんとママの間。思春期の子どもと母親の間。社会と女性性の間、etc… 人と人の間(あいだ)を繋ぐ役割を担い、辛い時や不安な時、その気持ちにしっかり寄り添い、一緒にがんばる・伴走する=midwife。 「一緒にがんばりましょう」の言葉。私自身も周りの人からこう言われて、辛い時、心から助けられてきました。 「一緒にがんばりましょう」 これからも、この言葉を心から。 患者さんの気持ちに寄り添い、これからもスタッフみんなで、女性の味方であり続けよう、と思った夜明けでした。 FirstPrevious123NextLast 最近のブログ 雪景色 2021/1/1のお食事 あけましておめでとうございます 2020年もありがとうございました 12月24日のお食事 第3駐車場の工事が始まりました。 10月31日のお食事 感染症予防の講習会を行いました 夏の終わりと秋の味覚 胚のグレードについて 月別一覧 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2018年11月 2018年10月