よくある質問
当院について、不妊治療について、産科・婦人科についての「?」にわかりやすくお答えします。
他にわからない点などございましたらお問合せください
当院について
- Q:車の運転が苦手であり、駐車が苦手です。
- 周囲に無料駐車場を確保しています。駐車しやすいよう配慮しています。駐車できない場合は受付にお声かけしてください。
- Q:面会時間は何時からですか?
- 13時〜20時までとなっております。時間外の面会希望はスタッフにご相談ください。
- Q:完全予約制ですか?
- 予約優先です。直接来院でも診療させていただきますがなるべくご予約をおとりください。
- Q:WEB問診は記入必要ですか?
- 初診の方はお願いしております。事前に把握、カルテ記入することにより、待ち時間短縮となります。わからないところは空欄で構いません。ボリュームがありますが、なるべくご記入ください。
- Q:Wi-Fiはありますか?
- 無料でWi-Fiを開放しております。パスワードはスタッフにお聞きください。電子カルテのネットワークとは別となっております。 情報が漏洩することはありません。また00000JAPANに準拠しており、災害時には無料開放致します。
- Q:携帯等の充電器はありますか?
- 充電コーナーがあります。充電器には限りがありますので、なるべくご持参ください。
- Q:診察室は個室ですか?
- プライバシーに配慮し全室完全個室となっております。カフェをモチーフとした診察室です。
- Q:内診室は個室ですか?
- プライバシーに配慮し全室完全個室となっております。衛生面より間仕切りのカーテンは使用しておりません。 内診が予想される方は長めのスカートでご来院ください。ディスポーザブルのスカートも購入いただけます(300円)。バスタオル等ご希望の方はご持参ください。
- Q:病室は個室ですか?
- 当院は完全個室です。分娩や入院のための個室料金は別途費用はかかりません。特別個室をご希望の方のみかかります。また、すべての部屋にトイレ・洗面がついております。シャワーはビューティールームにご用意してあります。特別個室にはバスタブがついています。
- Q:家族も一緒に宿泊できますか?
- 未就学児は一緒に宿泊できます。その他の方はスタッフにご相談ください。特室はどなたでも宿泊できます。風症状等ある方は事前にスタッフにご相談ください。
- Q:洗濯はできますか?
- 無料のランドリー室があります。ご自由にお使いください。
- Q:院内のスタッフが使用しているiPhoneは何のためですか?
- 当院のナースコールはiPhoneを使用しております。胎児のモニタリングや母体の血圧等を監視しております。患者様や医療機器への悪影響はありません。
不妊治療について
- Q:不妊専門病院なので、体外受精の治療となりますか?
- いいえ。基本検査から開始します。結果に応じて治療を開始します。 他院で済んでいる検査は再検査が必要と判断したもののみ当院でも行います。治療は希望なければ検査のみでも構いません。
- Q:他の方に話を聞かれるのが心配です。
- 診察室および内診室も完全個室です。診察室はカフェスタイルであり、ゆったりとしております。内診室は衛生面より、間仕切りのカーテンは使用しておりません。 内診が予想される方は長めのスカートでご来院ください。有料のディスポはあります。バスタオルご希望の方はご持参ください。
- Q:不妊治療は機器も重要と聞いたのですが?
- 不妊治療でも3D超音波による評価が必要と言われております。当院も最新の超音波を導入し、子宮、卵巣を評価します。 授精卵の成長を観察するために最新のタイムラプスを導入しております。その他、最新の機器を導入しております。
- Q:仕事の後の受診を希望したいです。
- 仕事と不妊の両立は重要課題です。当院は皆様のお仕事の後にも受診できるよう夕診も行います。夕診は完全予約制となっております。 不妊治療カードの発行もしております。ご希望の方は受付へご相談ください。
- Q:WEB問診は必要ですか?
- 問診は重要な検査の一つです。事前入力で待ち時間の短縮となります。ボリュームもありますが、必ず必要となるので、分かる範囲で入力お願いします。 特に治療歴のある方は、事前に培養士やスタッフ等と話しあい、今後の方針を相談します。
- Q:基礎体温がストレスです。
- 不妊治療へストレスはよくありません。基礎体温がストレスになるのであれば、不要です。
- Q:検査も高額と聞きました
- 保険の適応の検査もあれば自費の検査もあります。自費の検査は高額でありますが、何回もするものではありません。
他院様の結果持参あれば、そちらの結果を使用します。当院の検査は必要最低限かつ最重要の検査ばかりです。
検査をすることにより、無駄な治療は行わず、時間短縮、妊娠への近道となります。検査に関しては検査の流れや妊活の強化書を参照ください。 また当院は鹿児島県不妊治療助成指定病院に認定されており、条件を満たせば助成も受けることができます。
- Q:精子の検査希望したいのですが。
- 検査は予約なくても可能です。当日、院内のメンズルームで採精して検査ができます。後日、自宅で採精して持参希望の場合は、専用のケースをお渡しします。
- Q:卵管の手術があると聞いたことがあります。
- FT(卵管鏡下卵管形成術)を行っております。卵管狭窄や閉塞に対して特に有効です。FTのみの治療も可能です。 保険診療のため、費用は他院受診の方でも同額です。詳しくは(http://ft.terumo.co.jp/)をご覧ください。
- Q:人工授精を希望していますが、夫の来院も必要ですか?
- 精子持参でも可能です。採取後約3時間以内であれば、院内採取と変わりありません。
- Q:体外受精の助成金は利用できますか?
- はい、利用可能です。年収に応じて上限があるので、お住いの市町村へお尋ねください。
- Q:採卵不可能な日があります。1周期遅らせた方がいいですか。
- 数日であればその日を避けて採卵可能となります。治療開始時にご相談ください。
- Q:採卵は安全ですか? 麻酔はしますか?
- 針を刺すので合併症がまれにおこりえます。当院では最新の超音波で、カラードップラーを用いた、より安全な採卵を行っております。必要時は入院をして頂きます。麻酔は静脈麻酔や局所麻酔等致します。
- Q:治療を受ける年齢制限はありますか?
- 特に設けておりません。ただし体外受精の助成金の制限があるのでご注意ください。
- Q:培養士やスタッフの方と相談したいですが可能ですか?
- 可能です。お気軽にご相談ください。
- Q:精子が少なく手術が必要と言われました。可能でしょうか?
- 提携先の泌尿器科へご相談となります。
- Q:不育着床検査を受けたいのですが。
- 希望のある方や必要と判断した方には受けて頂きます。詳しくは不育着床検査をご参照ください。
- Q:ERAテスト(子宮内膜受容能検査)はできますか?
- はい 行っております。当院受診の方と他院通院中の方は費用が違うのでお問合せください。
- Q:他院の意見を聞きたいです。
- セカンドオピニオンは重要です。紹介状ご希望の方は、ご相談ください。担当医へ言いづらい方は、スタッフへご相談ください。
産科について
- Q:外来の診察は全て医師が行いますか?
- 当院ではスタッフが寄り添える環境を推奨しています。そのため、助産師や臨床検査技師による超音波も行っております。研修等行い医師から許可のあるスタッフが行うのでご安心ください。
- Q:分娩費用はいくらですか?
- 経産婦様(4日間)の場合、464,300円〜。初産婦様(5日間)の場合、481,300円〜となります。一般個室料金等、全ての費用が含まれています。特室ご希望の方は1日あたり1万円加算となります。また、休日や時間外の出産は加算が必要となります。吸引分娩や帝王切開等の場合は一部保険診療となります。詳しくはこちらをご覧ください。
- Q:出生前診断は施行しますか?
- 超音波によるスクリーニングや羊水検査等しております。
- Q:助産師外来はありますか?
- カフェのような診察室で行っております。バースプラン等ゆったりとした環境でお話いただけます。
- Q:なるべく自然にそったお産がしたいです。
- 当院の分娩は患者様と助産師、看護師が中心となった自然分娩を推奨しています。院内助産ガイドラインに沿って、該当する方はなるべく自然分娩を行います。 NST(胎児の元気を見るモニター)を24時間、複数のスタッフで確認しており、胎児や母体が安心できない状態となった場合は、医学的な介入を行います。
- Q:無痛(和痛)分娩は可能ですか?
- 行っております。医師やスタッフにご相談ください。
- Q:前回帝王切開でしたが、今回も帝王切開ですか?
- 安全を考慮し、当院では前回帝王切開の方は帝王切開を行います。皮膚の切開は前回と同じ切開創となります。
- Q:輸血は行いたくありません。
- 母体に危険が及ぶと予想される場合は輸血を行います。宗教上やその他の理由で輸血を拒否される方は当院での出産はできません。
- Q:胎児や母体に危険がある場合はどうなりますか?
- 総合病院へ搬送いたします。鹿児島市立病院が2km圏内にあります。鹿大病院は7km圏内。
- Q:赤ちゃんの栄養は母乳でもミルクでもいいですか?
- 母体の状態に合わせてどちらでも大丈夫です。助産師、看護師とご相談ください。
産後の状態に合わせてバースプランの内容と変更していただいても大丈夫です。
- Q:ご飯はおいしいですか?
- 分娩という大きなイベントの後です。おいしいお食事を召し上がってください。栄養バランスも考えた美味しいお食事です。 アレルギーのある方は事前に申し出てください。
- Q:マタニティヨガやエステは行っておりますか?
- 専門のスタッフによるヨガを行います。
婦人科について
- Q:がん検診を受診したいのですが。
- がん検診は非常に重要です。検診のみも勿論可能です。いきいき券も使用できます。
内診室は衛生面より、間仕切りのカーテンは使用しておりません。長めのスカートでご来院ください。ディスポスカートの購入もできます。バスタオルご希望の方はご持参ください。
- Q:他院で手術を勧められています。
- 子宮筋腫や内膜症も手術よりもホルモン療法等の方がいいこともあります。診察、相談のみも可能です。
- Q:手術も行いますか。
- はい、行います。開腹手術や子宮鏡を用いた手術等も行います。
- Q:子宮がん検診で再検査との結果がきました。
- コルポスコピー検査やHPV(ヒトパピローマウイルス)の検査も行っております。